なつかしいラジカセ - 2020.01.16 Thu
先日友人の紹介でこんな本を手に入れた。
懐かしい昔のオーディオ、特にラジカセを特集した雑誌「昭和40年男」だ。

表紙のSONYウォークマンは私も持っていた。この2代目ウォークマンがデザインも洗練され、一番人気があったかもしれない。
雑誌の対象世代は私よりも若いが、掲載されているラジカセがとにかく懐かしい。実は現役時代の青春真っただ中(20代)の時に、私がデザインしたものが、いくつかこの雑誌に掲載されている。

写真のTRK-9050は日本だけでなく、世界、特にヨーロッパで人気があった製品だ。発売は1978年。全国発明表彰を受賞した作品だ。この二年後に会議や調査で英国、ドイツ、スウェーデン、フランスと出張した時のことを思い出す。
うーん、なつかしい! 掲載してくれてありがとう。
懐かしい昔のオーディオ、特にラジカセを特集した雑誌「昭和40年男」だ。

表紙のSONYウォークマンは私も持っていた。この2代目ウォークマンがデザインも洗練され、一番人気があったかもしれない。
雑誌の対象世代は私よりも若いが、掲載されているラジカセがとにかく懐かしい。実は現役時代の青春真っただ中(20代)の時に、私がデザインしたものが、いくつかこの雑誌に掲載されている。

写真のTRK-9050は日本だけでなく、世界、特にヨーロッパで人気があった製品だ。発売は1978年。全国発明表彰を受賞した作品だ。この二年後に会議や調査で英国、ドイツ、スウェーデン、フランスと出張した時のことを思い出す。
うーん、なつかしい! 掲載してくれてありがとう。
ライヴの準備 - 2014.04.12 Sat
来月、知り合いのお誘いでライヴハウスに出演することに決まった。ライヴハウスを貸切りで予約し、仲間内で演奏会を行うという企画があり、そのプロデューサーの方からお招きいただいた。これが我々「Lapule」の初デビューとなるステージだ。「Lapule」は以前の記事「ウクレレバンドの練習」に書いたバンドで、ウクレレは男性が2名で、そして強力な女性ボーカル1名という構成だ。Lapuleとはハワイ語で「太陽」や「日曜日」の意味。日曜日だけ練習していることにちなんだネーミングだ。当日はおよそ10曲程度の演奏を行うが、これからは練習に集中することになる。さて、写真は我々のバンド名を描いた譜面台カバーだ。早速デザインしてみた。このような演出も大切で、あとはアロハシャツなどを決めればステージの準備は完了だ。演奏会が待ち遠しい。この演奏会、アマチュアバンドが五組出場し、最後はHeart to Heartがプロの演奏で締めてくれる。

