豪徳寺の招き猫 - 2012.07.27 Fri
贈り物を買いに世田谷は豪徳寺まで出かけました。ある人の商売が上手く行くように、人でにぎわい、福を招くようにと「招き猫」を贈り物に決めました。以前、何かのブログで見たこともあり、招き猫の発祥の地とされる、ここに一度来てみたいと思っていました。車で到着した豪徳寺は参道も長く立派なお寺で、都内にありながらとても静寂な環境でした。平日とあって訪れる人も少なく、来てよかったと思える場所です。

当日はとても暑かったのですが、ここでは清涼感を感じることができます。
豪徳寺は彦根藩主、井伊家の墓所でもあり、東京都指定史跡となっている
井伊直弼のお墓も見ることができます。

さて、お目当ての招き猫ですが、ここでは「招福猫児(まねぎねこ)」と呼ばれており、大小8種類のものが購入できます。お寺の中では、願いが成就したお礼として、沢山の招福猫児が奉納されています。これがなかなかのもので、どの招福猫児も可愛いですね。結局贈り物用として大き目のものをひとつ。そして娘用と我が家用にそれぞれ小さいものを買いました。自宅に持ち帰った後、座布団が欲しいと気づき、家内が早速手作りで作成、今は可愛く我家に収まっています。


豪徳寺の最寄の駅は東急世田谷線の「宮の坂駅」。ここから歩いて5分です。周辺には、散歩したら楽しそうなところがまだまだありそうです。この世田谷線ですが、三軒茶屋と下高井戸を結ぶ二両編成の路面電車です。路線バスのように気楽に利用できるところがいいですね。車両も赤、青、黄、緑とカラフルで、沿線のアクセントになっています。周辺の住宅も、この路面電車を景色に取り入れるように庭やデッキを作っているといった感じでした。ちょっと住んでみたいエリアですね。
帰りに宮の坂駅前にある韓国料理店で食べた冷麺の味は最高でした。


当日はとても暑かったのですが、ここでは清涼感を感じることができます。
豪徳寺は彦根藩主、井伊家の墓所でもあり、東京都指定史跡となっている
井伊直弼のお墓も見ることができます。

さて、お目当ての招き猫ですが、ここでは「招福猫児(まねぎねこ)」と呼ばれており、大小8種類のものが購入できます。お寺の中では、願いが成就したお礼として、沢山の招福猫児が奉納されています。これがなかなかのもので、どの招福猫児も可愛いですね。結局贈り物用として大き目のものをひとつ。そして娘用と我が家用にそれぞれ小さいものを買いました。自宅に持ち帰った後、座布団が欲しいと気づき、家内が早速手作りで作成、今は可愛く我家に収まっています。


豪徳寺の最寄の駅は東急世田谷線の「宮の坂駅」。ここから歩いて5分です。周辺には、散歩したら楽しそうなところがまだまだありそうです。この世田谷線ですが、三軒茶屋と下高井戸を結ぶ二両編成の路面電車です。路線バスのように気楽に利用できるところがいいですね。車両も赤、青、黄、緑とカラフルで、沿線のアクセントになっています。周辺の住宅も、この路面電車を景色に取り入れるように庭やデッキを作っているといった感じでした。ちょっと住んでみたいエリアですね。
帰りに宮の坂駅前にある韓国料理店で食べた冷麺の味は最高でした。
