FC2ブログ
topimage

2013-06

土佐の小夏 - 2013.06.30 Sun

夏らしい贈り物が届いた。高知県で生産されている初夏の果物「小夏」。これを初めて食べたとき、その甘さと香りがすっかり気に入ってしまった。小ぶりの夏ミカンのような感じだけど皮は柔らかく、リンゴのように切って白い皮の部分もそのまま美味しく食べられる。冷えたまま届いたので、早速これを頂いた。

konatsu

konatsu

konatsu

庭木の剪定も完了し、いよいよ夏が始まる。今年のウッドデッキはIKEAで見つけたスクリーンを張ってみた。もうすぐ強い日差しになるのでこれが活躍することになる。

screen

Koaloha ソプラノウクレレ - 2013.06.16 Sun

久しぶりにウクレレの話。もう昨年のことになるが、ウクレレを買い足していたのでブログでも紹介。まだコレクションというほどの数ではないけれど、手に入れたのはこれで4本目。でもその中ですでに1本は娘にプレゼントしたので今のところ3本体制だ。Koalohaのウクレレは大好きで、その音の大きさ、明るさは抜群だと個人的に思っている。以前手に入れたKoaloha コンサート・ロングネックが今の私のメインのウクレレで、ソロ弾き、メロディー中心で使用し、今回紹介のソプラノは、いかにもウクレレらしいコロコロした音を楽しみ、コード弾き用に使用する。ハワイアン曲、フラダンスなどの伴奏用に欠かせない。Koalohaのこれら2本が私のステージ用の基本セットとなる。ステージと言ってもたまに地域で開催されるフェスティバルや毎月の老人ホームのボランティアしかないですけど。

DSC_0234koaloha.jpg

さて、Koalohaソプラノウクレレ。驚くほど軽くてコンパクト。軽く薄く作られているがゆえに音が大きく良く響くのだろう。例のおにぎり型のサウンドホールがKoalohaの証。そして王冠のようなデザインのヘッド。

DSC_0235koaloha.jpg

DSC_0236koaloha.jpg

DSC_0237koaloha.jpg

実はこのソプラノウクレレに装備されているペグはシャーラ―製のもので、微妙なチューニングには向いていないのでギヤペグに交換してしまった。せっかくのKoalohaロゴ入りのペグだけれど自分としてはやはり素早く確実にチューニングできるようにしておきたい。ギヤペグに交換したおかげで、ヘッド部分が若干軽くなり、音にもいい影響がありそうだ。

R0011085koaloha.jpg

R0011087koaloha.jpg

オリジナルのペグはこの写真のようにとても美しいのですが。大事にとっておきます。というようなことで、じゃあ次は何をコレクションに追加しようかと、今後の楽しみにしているが、当分買えそうもない。もし次に買うとしたら候補はKoalohaのテナーウクレレ。ソプラノ、コンサート、テナーと3本揃えば高音から低音まで完璧なラインナップが完成する。一眼レフカメラのレンズで言えば「大三元」。広角域、標準域、望遠域の3種類でレンズシステムの一応の完成といったところでしょう。
初めて買ったウクレレのaNueNueは日常気軽に弾けるので、主に楽譜作成時の確認用、新曲の練習用など自宅のみで活躍している。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

masa

Author:masa
Small House Style へようこそ!2011年に念願のリタイア生活に入りました。フリーでデザインの仕事をしながらも、趣味の世界も充実させ、楽しみたいと考えています。どんな生活になるのか、ブログを通じてみなさまにご紹介しましょう。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
ごあいさつ (4)
my favorite things (19)
ウクレレ (22)
旅 (113)
カメラ・写真 (8)
車 (10)
デザイン (5)
今日の出来事 (62)
雑感 (10)
音楽 (7)
ペット (19)
プラモデル (2)
灯台 (3)
ダム (0)
お寺・神社 (0)
退屈なので (0)
キャンプ (8)

FC2ランキングバナー

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: