箱根で初詣 - 2014.01.12 Sun
駅伝も終わった1月上旬に箱根に出掛けた。この時期は昨年の記事にも書いた通り、結婚記念日のお祝いを兼ねてどこかに出かけようと思っていた。
好天に恵まれた箱根に到着後、まずは蕎麦屋で昼食。ここは仙石原のすすきが見渡せる絶好の場所だけど、いまは季節外れでひっそりとしている。


初詣を今年はまだ済ませていなかったので、どこか人の少なそうな神社を探してみたら、金時山山麓に金時神社があった。金太郎のモデルになった平安時代の武士、坂田公時(さかたのきんとき)が祭神として祀られている。

翌日の午前中は箱根の名所、旧街道の杉並木にAbbeyを連れてゆっくりと散歩。そして石畳の入口までやってきたが、予想以上に急傾斜で、高齢のAbbey君には無理がありそうなのでここまで。それでもいい散歩ができた。


午後からはポーラ美術館で名画の鑑賞。ちょうどルノワールの企画展を行っており、14点もの作品と関連する作家の作品が鑑賞できた。

ポーラ美術館WEBサイトより
この美術館のコレクションは9500点と言われ、ルノワールをはじめ、モネ、ゴッホ、ピカソと主要な画家の作品が一通り揃っている。箱根の静かな森の中に、これだけのコレクションがあるとはちょっと驚き。
散歩に、絵画鑑賞に満足したら、ホテルの温泉に浸かり、あとはお楽しみの夕食。またすべての料理をご紹介。今回は「旬菜コース 睦月」です。
祝い肴/餅花見立て大玉松刺し など

椀/ 花弁見立ての餅 鴨 など

お造り/ かさご 鮪 帆立 雲丹

福多物/ 伊勢海老西京煮

家喜物/ ふく七宝焼き

食事/ 鯛御飯 赤だし 姫蛤 香の物 千代呂喜

水菓子/ 甘酒と生姜のシャーベット

以上で箱根の旅は終了。ご馳走様でした。
ブログは自分たちの今の生活の日記なので、いろんなことをこんな風に記録して行きたい。
好天に恵まれた箱根に到着後、まずは蕎麦屋で昼食。ここは仙石原のすすきが見渡せる絶好の場所だけど、いまは季節外れでひっそりとしている。


初詣を今年はまだ済ませていなかったので、どこか人の少なそうな神社を探してみたら、金時山山麓に金時神社があった。金太郎のモデルになった平安時代の武士、坂田公時(さかたのきんとき)が祭神として祀られている。

翌日の午前中は箱根の名所、旧街道の杉並木にAbbeyを連れてゆっくりと散歩。そして石畳の入口までやってきたが、予想以上に急傾斜で、高齢のAbbey君には無理がありそうなのでここまで。それでもいい散歩ができた。


午後からはポーラ美術館で名画の鑑賞。ちょうどルノワールの企画展を行っており、14点もの作品と関連する作家の作品が鑑賞できた。

ポーラ美術館WEBサイトより
この美術館のコレクションは9500点と言われ、ルノワールをはじめ、モネ、ゴッホ、ピカソと主要な画家の作品が一通り揃っている。箱根の静かな森の中に、これだけのコレクションがあるとはちょっと驚き。
散歩に、絵画鑑賞に満足したら、ホテルの温泉に浸かり、あとはお楽しみの夕食。またすべての料理をご紹介。今回は「旬菜コース 睦月」です。
祝い肴/餅花見立て大玉松刺し など

椀/ 花弁見立ての餅 鴨 など

お造り/ かさご 鮪 帆立 雲丹

福多物/ 伊勢海老西京煮

家喜物/ ふく七宝焼き

食事/ 鯛御飯 赤だし 姫蛤 香の物 千代呂喜

水菓子/ 甘酒と生姜のシャーベット

以上で箱根の旅は終了。ご馳走様でした。
ブログは自分たちの今の生活の日記なので、いろんなことをこんな風に記録して行きたい。
ムーミン屋敷へ - 2014.01.05 Sun

昨年暮れになるけれど、埼玉県飯能市にある「あけぼの子どもの森公園」に子どもたちと一緒に出掛けてきた。
園内全体の環境、建物のデザイン、そして内部の造りのこだわりなど、予想以上に素晴らしく、とても感心してしまった。お子さんを連れて是非とも遊びに行くのに最適の公園です。




これらの施設が、全て無料で解放されているところが、さらに素晴らしい。
設計は村山雄一さんという方が担当されています。
とてもお勧めの場所です。