FC2ブログ
topimage

2014-04

神戸B級グルメ旅 - 2014.04.27 Sun

この爽やかな季節は恒例の神戸旅行。実家の両親や兄夫婦に会いに行くことを兼ねて神戸を散策する。
今回は一人旅なので車は使用せず、ANAのマイルを利用した飛行機の移動。羽田空港はオバマ大統領の来日を控えて警備が厳重だ。ゴミ箱やコインロッカーは全て閉鎖されている。

2014hanefakara.jpg

あっという間に大阪に到着。本当は神戸空港にダイレクトに入りたかったが席が取れず、関西国際空港から入る。
さて、関西といえば美味しいうどん。昼食の「きつねうどん」を早速空港内レストランで頂く。

20140421osaka.jpg

神戸生まれでも、大阪のことはよく知らなくて、今回は多分初めてとなる南海電車に乗る。関西国際空港と難波を結ぶ特急電車「ラピート」に乗車。この電車の先頭部形状は「鉄人28号」と言われている奇抜なデザイン。インテリアは温かみのある色彩と照明で、なかなかいい感じ。丸窓はレトロな船室のイメージか。インテリアデザイナーの若林広幸によるデザインでブルーリボン賞を受賞している。

20140421rapito2.jpg

しかし、空港から神戸市内まで、南海電車、阪神電車と乗り継いで、ずいぶんと時間が掛かってしまった。空港から神戸行きの直通バスを利用したほうが早かったかも知れない。

神戸に到着後、実家で家族揃っての夕食を楽しむ。両親は高齢なので、実家に泊まらずに市内の中心地のホテルに宿泊することにした。この方が神戸を楽しむのに便利。早速夜食がてらに「明石焼き」を求めて「蛸の壺」に行く。神戸に行ったら必ず入るお店だ。最初は明石焼きと生ビール、続いて筍の煮物とハイボール。とっても旨い。

20140421tako.jpg

2014tako2.jpg

今夜はこれで終了。

翌日は兄貴夫婦と一緒に夕食を。時間があるので朝から美術館に行ってみる。兵庫県立美術館は安藤忠雄の建築作品。贅沢な空間の使い方をしている。現在「夢見るフランス絵画~印象派からエコールド・パリへ」という企画展を開催しており、セザンヌ、モネ、ルノワール、ユトリロ、モディリアーニ、シャガール、藤田嗣治と豪華な絵画をたっぷりと堪能することが出来た。モーリス・ド・ヴラマンクの絵にはちょっと衝撃を受けたので、最後に画集を買って帰ることにした。また、家でゆっくり鑑賞できる。

2014bijyutukan1.jpg

2014bijyutukan2.jpg

高尚な絵画鑑賞の後に、阪神岩屋駅前で大衆的なお好み焼きを頂く。これぞ関西の味。

2014okonomiyaki.jpg

神戸は元町に戻り、中華街で兄貴夫婦と夕食を取る。今日のお店は味がもう一つだったので写真を取るのも忘れてしまった。中国で食べたような本格的な料理はどこで食べられるのだろうか。安くて美味しいあの料理は、日本では高級店でしか食べられないのだろうか。次回は美味しい中国料理店を何とか見つけたい。

2014nankinmachi.jpg

元町といえば「大丸百貨店」。この周辺は昔から神戸市内でも最も中心となる場所だ。現在はとてもオシャレなブランドショップが集中している。高校生の頃に、この大丸で閉店後の清掃のアルバイトをしたことをふと思い出した。懐かしいので、この辺りの夜の散歩を楽しむ。

2014daiaru1.jpg

2014daimaru2.jpg

daimarusoba.jpg

さて、翌日は阪急電車を利用して六甲駅へ。じつは実家は六甲駅の傍にあって、もう一度両親に会いに、また実家周辺の散歩に出かけた。阪急電車のインテリアは大好き。なんとなく落ち着くし、高級感があるような。

2014hankyunaibu.jpg

座席の色がなんとも言えないレトロだな。ところで今回持ってきたカメラはこれ。レンズはコンタックスのBiogon28mm。

20140422hankyu.jpg

2014rokkoueki.jpg

阪急六甲駅の周辺は落ち着いた住宅街。昔通った中学校を見てみたくなって、ものすごく急な坂道を登って見た。神戸の海が見渡せる懐かしい景色だ。

2014nagaminesaka.jpg

2014koubewnohana.jpg

中学校の近くには、また安藤忠雄さんの代表作、六甲のアパートメントが健在。周辺はすごく静かで住みやすそう。なんとなく外国人の住民に良く出会う。

2014ando.jpg

また元町に戻って、最後の締めのお茶を一杯。もちろん「にしむら珈琲店」で。

2014nisimura.jpg

三宮からポートライナーに乗って神戸空港に向かう途中に、あの小保方さんの居る理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターが見える。「医療センター」と言う駅の周辺は病院や海外の製薬会社が集中しているメディカルパークとなっている。先端企業の誘致など、神戸は昔住んでいた頃と違ってどんどん変わってきているな。

2014kobeairport.jpg

2014kobeairport bye

全日空の空港スタッフに見送られて気持よく東京に向かったが、機内放送で「本日は国賓来日のため羽田空港での着陸規制が行われており、到着時間が遅れる可能性がございます」と言われた。その通りに羽田での着陸が遅れ、東京上空を旋回して待たされることになった。帰りは随分と遅くなってしまった神戸の旅でした。

稲荷山公園の桜 - 2014.04.13 Sun

今年も一気に咲いた稲荷山公園の桜。写真は4月1日の様子で、まだ花見客もまばら。
6日の日曜日には本当に見事な満開となり、公園は大変な賑わいでした。

inariyama20142.jpg

inariyama20141.jpg

inariyama20143.jpg

ライヴの準備 - 2014.04.12 Sat

来月、知り合いのお誘いでライヴハウスに出演することに決まった。ライヴハウスを貸切りで予約し、仲間内で演奏会を行うという企画があり、そのプロデューサーの方からお招きいただいた。これが我々「Lapule」の初デビューとなるステージだ。「Lapule」は以前の記事「ウクレレバンドの練習」に書いたバンドで、ウクレレは男性が2名で、そして強力な女性ボーカル1名という構成だ。Lapuleとはハワイ語で「太陽」や「日曜日」の意味。日曜日だけ練習していることにちなんだネーミングだ。当日はおよそ10曲程度の演奏を行うが、これからは練習に集中することになる。さて、写真は我々のバンド名を描いた譜面台カバーだ。早速デザインしてみた。このような演出も大切で、あとはアロハシャツなどを決めればステージの準備は完了だ。演奏会が待ち遠しい。この演奏会、アマチュアバンドが五組出場し、最後はHeart to Heartがプロの演奏で締めてくれる。

lapuleboard.jpg


ハワイアンフェスティバル準備中 - 2014.04.07 Mon

春の訪れとともに、早くも地元の初夏のイベント「狭山ハワイアンフェスティバル」の準備が始まった。今回は10周年記念ということで、フライヤーもカラーで印刷。そのデザインを担当させていただいた。お時間があれば当日、ゆっくりとハワイアンソングとフラダンスをお楽しみください。入場無料ですよ。
私はウクレリアンズで出演です。

10thHawaiianfes.jpg

ギリシャ土産のお酒「Ouzo」 - 2014.04.04 Fri

先日、旅行が大好きなお友達からギリシャのおみやげ、ウゾー(Ouzo)というお酒を頂いた。

uso gleek

これはギリシャやキプロスではポピュラーなリキュールで、とても強いお酒だ。アニスをはじめとする様々な素材が独特の味と香りを生み出しているようだが、これをギリシャで初めて飲んだ時にはちょっと驚いた。このお酒、水割りにすると透明から乳白色に変化する。そんな不思議なところも結構気に入ってしまった。そんなことがきっかけで、もう35年も前のギリシャの旅を思い出してしまった。

当時の写真(サントリーニ島で)、そして観光地の入場券を引っ張りだしてみる。うーん懐かしい。

greekphoto.jpg

greekchiket2.jpg

greece chiket

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

masa

Author:masa
Small House Style へようこそ!2011年に念願のリタイア生活に入りました。フリーでデザインの仕事をしながらも、趣味の世界も充実させ、楽しみたいと考えています。どんな生活になるのか、ブログを通じてみなさまにご紹介しましょう。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
ごあいさつ (4)
my favorite things (19)
ウクレレ (22)
旅 (110)
カメラ・写真 (7)
車 (10)
デザイン (5)
今日の出来事 (61)
雑感 (10)
音楽 (7)
ペット (19)
プラモデル (2)
灯台 (3)
ダム (0)
お寺・神社 (0)
退屈なので (0)
キャンプ (8)

FC2ランキングバナー

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: