FC2ブログ
topimage

2015-12

年賀状を出して今年は終了 - 2015.12.27 Sun

毎年、年賀状のデザインに悩む。年賀状に使う素材は、幸い旅先の写真があるので困らないが、なかなか年賀状向きになっていない。そんなこんなでアイデアを検討していると、仕事のようになってしまった。今年はこのA~Dの案の中から決定。
さて、どれにしたでしょうか。

2015nenga1.jpg

2015nenga2.jpg


一年は本当に早いものですね。
それでは来年もどうぞよろしく。

今日はこれから近所の皆さんと一緒に年末の食事会に出かけます。イタリアンかな。

奥州街道 白河から芦野へ - 2015.12.19 Sat

先日、東北方面の玄関口と言われる白河から芦野を訪ねた。
栃木県は那須から奥州街道を経て、隣の福島県に入るとすぐに白河市だ。こうした街はさほど観光化されていないので、静かにのんびりと旅ができる。今回訪れたのは白河市内中心に位置する「小峰城」。

2015kominejyou1.jpg

大規模な天守を持った城ではないが、名城にふさわしい美しさだ。近年、修復されており、白と黒のコントラストが見事だ。城内周辺は、震災で崩れた石垣の修復工事が行われているが、文化財が大切に扱われている様子が伺える。広い駐車場や城の天守への入場料などが無料なのがさらに嬉しい。

2015kominejyou4.jpg

2015kominejyou2.jpg

2015kominejyou3.jpg

白河小峰城の南には、また「南湖公園」という日本最古の公園がある。白河藩主松平定信が造成したこの湖を、身分の差を超えて庶民が憩えるようにした「土民共楽」という思想が「公園」といわれるゆえんだそうだ。この日は2km池の周りをゆっくり散歩しても、ほとんどすれ違う人が居ないほど静かでのんびりしていた。

2015-12nanko.jpg

知らない街をゆっくり見るのは、これぐらいが丁度良い。湖のそばにある回遊式日本庭園をみたり、奥州街道を少し走ってはお寺を見たり。とにかくスローに。

2015-12teienn.jpg

2015-12 otera


さらに白河から少し足を伸ばして芦野へ、この一帯は「白河石」「芦野石」で有名な石の産地だ。此処に建築家隅研吾設計の「石の美術館」がある。

2015ishinobijyutukan1.jpg

大正時代の石造りの蔵をそのまま活かし、改装したギャラリーは狭い敷地内でも、回遊性があって、建築的な見所を多く作っている。この日は寒くて、さすがに石造りの建築をじっくり見に来る季節ではなかった。

215ishino bijyutukan2

いきなり話は変わって今回の那須のホテルでの食事の一部はこんな感じ。いつも何を食べたか忘れるので残しておく。金目鯛や蓮根が旨い。

2015nasu3.jpg

2015nasu2.jpg

2015-12nasu1.jpg

お昼はもちろん通りがかりの蕎麦屋。

2015-12soba.jpg

帰りには那須のサッポロビール工場に寄って、オリジナルビールを買って帰る。

2016nasu sapporo1

2016nasu sapporo2

そうそう、アルパカも見たので、最後に可愛いショットを。今回の写真はほとんどiPhone6Sで撮影。
今年最後の旅行は那須、白河方面でした。

2015-12arupaka2.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

masa

Author:masa
Small House Style へようこそ!2011年に念願のリタイア生活に入りました。フリーでデザインの仕事をしながらも、趣味の世界も充実させ、楽しみたいと考えています。どんな生活になるのか、ブログを通じてみなさまにご紹介しましょう。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
ごあいさつ (4)
my favorite things (19)
ウクレレ (22)
旅 (113)
カメラ・写真 (8)
車 (10)
デザイン (5)
今日の出来事 (62)
雑感 (10)
音楽 (7)
ペット (19)
プラモデル (2)
灯台 (3)
ダム (0)
お寺・神社 (0)
退屈なので (0)
キャンプ (8)

FC2ランキングバナー

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: