父との別れ - 2017.09.25 Mon

98歳の父が21日の早朝に旅立った。十分に長生きしており、我々家族もある程度覚悟はしていたものの、こんなに急に亡くなるとは思っていなかった。20日には施設のスタッフと我々家族が今後の父のケアについて相談を行ったばかりだ。父のお見舞いに訪れたのに急にお通夜や葬儀になるとはまるで夢でも見ているようだった。もしかすると父はみんなが集まってくれたので安心したのかも知れない。

父母の入居している施設から車で少し走れば雄大な明石大橋の見える舞子公園に辿りつく。父の死の前日に母を連れてこの公園に寄り、暫くの間気持ちの良い海を眺めていた。

神戸の滞在は三日間の予定が一週間になってしまったが、数十年ぶりに何人かの親戚に逢うことが出来た。
自宅にやっとたどり着いたとき、車のトリップメーターは1438.3kmにもなっていた。

熱海から弥生時代へ - 2017.09.05 Tue
猛暑が終わって涼しくなるかと思ったら、まだまだ暑い。熱海で温泉と食事を楽しみに、また一泊の旅に出発。
さくらは外出した時、知らない人を怖がるので、散歩のときに注意が必要。熱海の海岸も特に興味はなさそうだ。


ホテルの近くの伊豆山神社を参拝したり、ゆっくりとホテルに戻って、温泉と食事を楽しむ。

食事は今回も一部だけ紹介。地元のビールに始まり、まずは焼茄子の茶わん蒸し、合鴨の味噌焼き、子持ち鮎とサーモンハラスの南蛮漬け。戻り鰹のたたき、紅葉鯛、などなど。



さて翌日。伊豆はほとんど観光で見て回ったので、今回は横浜に引っ越した子供たちの家に寄るついでに大塚・歳勝土遺跡(おおつか・さいかちどいせき)に行ってみた。

大塚遺跡は弥生時代の集落と墓地が発掘され、現在は竪穴住居などが復元・保存されている。
いや、これはタイムトリップ感覚で素晴らしい。
さくらもちょっと驚きでたたずむ。(ワンちゃんはここに入れません。今回、瞬間だけ許してもらいました。)


史跡周辺は歴史体験施設「大塚・歳勝土遺跡公園」として散策もできる上に、出土品などの詳細展示は隣接の横浜歴史博物館で見学できる。今回は時間もなく、また今度。

近くには江戸時代の民家「旧 長沢家住宅」もある。都筑郡牛久保村(現在の都筑区牛久保町)にあった旧家で、江戸時代の一時期、村方三役の名主役や組頭を務めていた人の家である。


横浜は都筑区に行かれる時は寄ってみてください。
さくらは外出した時、知らない人を怖がるので、散歩のときに注意が必要。熱海の海岸も特に興味はなさそうだ。


ホテルの近くの伊豆山神社を参拝したり、ゆっくりとホテルに戻って、温泉と食事を楽しむ。

食事は今回も一部だけ紹介。地元のビールに始まり、まずは焼茄子の茶わん蒸し、合鴨の味噌焼き、子持ち鮎とサーモンハラスの南蛮漬け。戻り鰹のたたき、紅葉鯛、などなど。



さて翌日。伊豆はほとんど観光で見て回ったので、今回は横浜に引っ越した子供たちの家に寄るついでに大塚・歳勝土遺跡(おおつか・さいかちどいせき)に行ってみた。

大塚遺跡は弥生時代の集落と墓地が発掘され、現在は竪穴住居などが復元・保存されている。
いや、これはタイムトリップ感覚で素晴らしい。
さくらもちょっと驚きでたたずむ。(ワンちゃんはここに入れません。今回、瞬間だけ許してもらいました。)


史跡周辺は歴史体験施設「大塚・歳勝土遺跡公園」として散策もできる上に、出土品などの詳細展示は隣接の横浜歴史博物館で見学できる。今回は時間もなく、また今度。

近くには江戸時代の民家「旧 長沢家住宅」もある。都筑郡牛久保村(現在の都筑区牛久保町)にあった旧家で、江戸時代の一時期、村方三役の名主役や組頭を務めていた人の家である。


横浜は都筑区に行かれる時は寄ってみてください。