夏休みは読書 - 2019.08.11 Sun
毎日暑い!。世間が夏休みのこの時期、私の場合は基本、毎日が休みだが、サラリーマン時代の名残で、いつも高校野球を楽しんだり、さらにのんびりと過ごしている
そんな中でも特に読書はお薦め。やっぱり図書館のフル活用だ。
私の最近の方法はこんな感じだ。
まずネットでお薦めの本を出来るだけたくさん検索する。ネットでは「お薦めの本100冊」とか、色々とレビューも含めて便利な情報が提供されている。これらを参考にAmazonのサイトに移動し、欲しいものリストに次々と登録していく。この場合、通常の欲しいものリストではなく、「図書館用」などの別リストを作成する。「買いたいもの」と「借りたいもの」は別リストというわけだ。この情報をもとに、図書館に出かけ、真っ先に検索用の端末に向かい、iPhoneでリストを見ながら入力していく。嬉しいことに今日は入力した内容の半分近くが図書館の在庫にあった。貸出しは一回に5冊までなので、今日はこれまで。これは自分的にはすごく効果的な図書館活用法で、とくに目的もなく図書館で本を探すよりは、はるかに効率的だ。

まあ、こんな風にして先ずは読んでみて、良かった本は後で手に入れることにしよう。
そんな中でも特に読書はお薦め。やっぱり図書館のフル活用だ。
私の最近の方法はこんな感じだ。
まずネットでお薦めの本を出来るだけたくさん検索する。ネットでは「お薦めの本100冊」とか、色々とレビューも含めて便利な情報が提供されている。これらを参考にAmazonのサイトに移動し、欲しいものリストに次々と登録していく。この場合、通常の欲しいものリストではなく、「図書館用」などの別リストを作成する。「買いたいもの」と「借りたいもの」は別リストというわけだ。この情報をもとに、図書館に出かけ、真っ先に検索用の端末に向かい、iPhoneでリストを見ながら入力していく。嬉しいことに今日は入力した内容の半分近くが図書館の在庫にあった。貸出しは一回に5冊までなので、今日はこれまで。これは自分的にはすごく効果的な図書館活用法で、とくに目的もなく図書館で本を探すよりは、はるかに効率的だ。

まあ、こんな風にして先ずは読んでみて、良かった本は後で手に入れることにしよう。