今シーズン初滑り - 2019.11.24 Sun
大画面4Kテレビ購入 - 2019.11.12 Tue
半年前から購入を検討し、あれこれ調査の結果、とうとう65インチ4Kチューナー内蔵有機ELテレビを手に入れた。時間をかけて機種選定をしている間に(この間電気店に何度も足を運び、実機の比較検討を行っていた)徐々に価格もこなれて来たので良いタイミングとみての購入だ。ネットで買おうと思っていたが、近くの電気店で価格.comの最安値を提示したところ、それに近い価格で5年保証を付け、さらに録画用に4TBの外付けHDDを付けて欲しいと要望するとすんなりOKとなった。ちなみにこの電気店はK〇〇電器さん。お薦めです。テレビ購入のきっかけは、オリンピックの観戦チケットの抽選がことごとく外れてしまい、こうなったら大画面でリアルに観戦しようと思ったことと、どうせ買うなら年末にありそうな4Kの映画やドキュメンタリーを早めに楽しみたいという風に考えたからだ。
さて、いよいよ商品が10月末に届いた訳だが梱包箱の大きさに驚く。後ろのピアノが隠れてしまうくらい。設置は自分でやりたかったので開梱から周辺機器の接続までを楽しみながら行った。大きさの割に意外と軽いのは薄型パネルのせいか。

有機ELパネルの生産は、現在ほとんど韓国のLGが独占状態で、日本メーカーもそれを採用している。ということは画質にほとんど差がないと考えると、あとは各社のユーザーインタフェースやデザインの違いなどで、今回はSONYを選んだ。
最近のテレビはAndroid OSを採用しており、まさにパソコン感覚で様々なメディアにアクセスできるし、機能も更新される。まずこれに慣れないといけない。リモコンもすでにYouTubeやNETFLIXなどの専用ボタンが準備されている。ちなみにリモコンは赤外線ではなく、無線だ。テレビに向けなくてもサクサク動作する。


さて、このテレビで楽しみたいのはこうした4K映像。世界中の都市を実際に旅行しているような感覚、建築物や街の様子がディティールまでリアルに伝わり感動する。

この映像はYouTubeの4K Around the Worldというコンテンツ。そして、さらにお気に入りはAmazon Videoの作品群。良質な映画やドラマが4K映像で楽しめる。こうしてみると日本の民放各社の番組がみすぼらしく見えてくる。もっと見応えのある番組を作らないと、この時代取り残されてしまいそうだ。

そして、テレビの別の楽しみ方として重視していたのが、大型ビュワーとしての大画面。これは先日旅行した時にiPhoneで撮った写真。大画面でもう一度、旅行を楽しむことが出来る。これも特にメディアをテレビに接続するのではなく、iPhoneで撮った写真はその場でクラウド上に保存され、テレビ側でそこにアクセスするだけで簡単に鑑賞することが出来る。

いやーほんとに便利になったけど、まだこのテレビの全ての機能を使いこなせていないので、少しづつさらに何が出来るかを見つけて行きたい。DVDを楽しむために、また録画機能をさらに充実させるために、DVDレコーダーもこの際新しくした。テレビ本体に4Kチューナーが内蔵されているため、レコーダーの方は地デジやBSチューナーがあれば充分だ。
しかし先日のJA全農卓球ワールドカップ団体戦、やっぱり中国は強い!残念。東京オリンピックで頑張ろう。
さて、いよいよ商品が10月末に届いた訳だが梱包箱の大きさに驚く。後ろのピアノが隠れてしまうくらい。設置は自分でやりたかったので開梱から周辺機器の接続までを楽しみながら行った。大きさの割に意外と軽いのは薄型パネルのせいか。

有機ELパネルの生産は、現在ほとんど韓国のLGが独占状態で、日本メーカーもそれを採用している。ということは画質にほとんど差がないと考えると、あとは各社のユーザーインタフェースやデザインの違いなどで、今回はSONYを選んだ。
最近のテレビはAndroid OSを採用しており、まさにパソコン感覚で様々なメディアにアクセスできるし、機能も更新される。まずこれに慣れないといけない。リモコンもすでにYouTubeやNETFLIXなどの専用ボタンが準備されている。ちなみにリモコンは赤外線ではなく、無線だ。テレビに向けなくてもサクサク動作する。


さて、このテレビで楽しみたいのはこうした4K映像。世界中の都市を実際に旅行しているような感覚、建築物や街の様子がディティールまでリアルに伝わり感動する。

この映像はYouTubeの4K Around the Worldというコンテンツ。そして、さらにお気に入りはAmazon Videoの作品群。良質な映画やドラマが4K映像で楽しめる。こうしてみると日本の民放各社の番組がみすぼらしく見えてくる。もっと見応えのある番組を作らないと、この時代取り残されてしまいそうだ。

そして、テレビの別の楽しみ方として重視していたのが、大型ビュワーとしての大画面。これは先日旅行した時にiPhoneで撮った写真。大画面でもう一度、旅行を楽しむことが出来る。これも特にメディアをテレビに接続するのではなく、iPhoneで撮った写真はその場でクラウド上に保存され、テレビ側でそこにアクセスするだけで簡単に鑑賞することが出来る。

いやーほんとに便利になったけど、まだこのテレビの全ての機能を使いこなせていないので、少しづつさらに何が出来るかを見つけて行きたい。DVDを楽しむために、また録画機能をさらに充実させるために、DVDレコーダーもこの際新しくした。テレビ本体に4Kチューナーが内蔵されているため、レコーダーの方は地デジやBSチューナーがあれば充分だ。
しかし先日のJA全農卓球ワールドカップ団体戦、やっぱり中国は強い!残念。東京オリンピックで頑張ろう。