ピアノを習う - 2022.01.15 Sat

本年初の投稿。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、新年と言えばNew Year Resolution (新年の抱負)だ。
今年はピアノを「本格的に始める、習う事」にした。
ピアノについては以前の投稿でリビングに電子ピアノを購入したことを書いた。その時はピアノの練習でもしようと、気軽に構えていたが、いつまでたっても始まらないので、今年からきちんと先生について習おうと決心した。
ピアノでどんな曲を弾きたいかというと、目標はジャズだ!。しかし、いきなりジャズは難しそうなので、まずはピアノの基本を習得してから、ジャズを少しづつ勉強しようと思う。そこで昨年末から近所のピアノ教室をネットで検索し、候補を決めて体験レッスンを済ませ、月に2回、通うことにした。基本のバイエルやハノンを、そしてブルグミューラーあたりを目標にすることを先生と相談して、さっそく今月からレッスンが始まった。
最初は指が思うように動かない、力が入るなど、どうなることかと思ったが何とか両手で弾けそうだ。
バイエルやハノンを習う一方で、空いた時間に(時間はたっぷりある)ジャズのコードを覚えたいと思い、コードの単語帳なるものを自作。約180種類のコードを覚えようと思う。ピアノのコードはギターやウクレレと違って、コードネームを見れば鍵盤上のおよその指の位置が理屈上判るので、何とかなりそうだ。

そして大切なのいつもすぐ傍にピアノがあることだと思う。普段仕事場に籠っていることが多いので、仕事の合間にでもすぐにピアノに触れられるように88鍵のコンパクトタイプのピアノを新たに購入した。(もちろん家計に負担をかけずに、仕事で得た収入から支出)
このNuma Compact2というピアノ、グランドピアノや電子ピアノの音色も美しく、それにデザインも素晴らしい。(さすがイタリア製)
何よりもコンパクトなので、狭い書斎にも無理なく収まる。

70歳にして今更ピアノを習うなんて、と思うかもしれないけれど、90歳まで元気に弾いていたとすると、なんとピアノ歴20年のベテラン演奏者ということになるからね。
まあ、挫折しないように頑張ります。