熱海から再び箱根 - 2015.04.29 Wed
圏央道が整備されたおかげで、この方面にはつい気軽に出かけてしまう。
今回は熱海の温泉を目当てに伊豆山のホテルにやって来た。チェックインの前に時間があるので熱海のどこかを散策したいと思い、今まで知ってはいたが訪れたことのない「起雲閣」を見学。
ここは大正8年に作られた別荘で、一時は旅館としても使用され、文豪も多く滞在していたという由緒ある建物だ。建物は和洋の様式を融合させたようなものだ。
まず最初はこの和室。「加賀の青漆喰」と呼ばれる伝統的な技法が取り入れられており、鮮やかな色がひときわ目を惹く。

3種類の様式の異なる洋室やサンルームなど様々にディティールが凝っており、出来ればじっくり時間をかけて鑑賞することをお勧めしたい。


ローマ風浴室はステンドグラスや綺麗なタイルに囲まれている。

庭園も、部屋から眺めて良し、散策しても良しと熱海市内にありながら、とても閑静な雰囲気を作り出している。

さて、見学も終わり、ホテルにチェックイン。温泉でゆっくりした後は楽しみにしていた夕食だ。
いつもは和食を楽しむが、今回はちょっと苦手なフレンチのコースにチャレンジ。(嫌いではないけれど、ちょっと肩が凝りそう)
例によって記録のために食べたものを写真に残しておく。
まずは 冷製肉の取り合わせサラダ仕立て メロン添え
ところでこれを食べていて、イタリアで食べたプロシュート・エ・メローネのことを思い出した。あれは最高。ボリュームも凄かったな。今回のはとても上品?

続いてホワイトアスパラガスとモリュー茸のフリカッセ 牡丹海老添え
これは今回お目当てのメニューだったが、ホワイトアスパラガスが小さくてがっかり。これも5月頃のドイツでご馳走になった大きなホワイトアスパラガスのあの美味しさをつい思い出してしまう。

スープはクレソンのポタージュ

パンはカシスの味と香り。これは美味しくてつい余分に食べてしまい、お腹が一杯になってくる。

ワインはイタリアの「インツオリア」とかいうもの。何を選んでいいか判らないのでとりあえずイタリアにした。デザインも綺麗だし。

魚料理は鯛の薄切り ナージュ仕立て

肉料理は 相州牛ロースステーキ

デザートは何を選んだか忘れてしまった。


以上、とても美味しくて満足。結構お腹がいっぱいになってしまった。ご馳走様でした。
さて、翌日は箱根に寄って帰ることに決めた。まずはポーラ美術館に寄って現在開催中の「セザンヌ展」を見に行った。
ここの企画展は以前行ったときに気に入ったので、時々見に来ようと思っていた。今回はセザンヌの国内の作品20点が集結している。セザンヌのことは良く知らなかったが、今でこそ近代絵画の父といわれているが、若いころからサロンに落選ばかりしていた目立たない画家だったようだ。

カタログを買って、また後日自宅でゆっくり鑑賞することを楽しみにする。

最後に「箱根湿性花園」で植物を見て帰ることにした。ここも前から気になっていたが、見に来たことはなかった。
自然に囲まれた湿原が残されており、そこはGOOD。

以上、熱海と箱根の旅でした。
今回は熱海の温泉を目当てに伊豆山のホテルにやって来た。チェックインの前に時間があるので熱海のどこかを散策したいと思い、今まで知ってはいたが訪れたことのない「起雲閣」を見学。
ここは大正8年に作られた別荘で、一時は旅館としても使用され、文豪も多く滞在していたという由緒ある建物だ。建物は和洋の様式を融合させたようなものだ。
まず最初はこの和室。「加賀の青漆喰」と呼ばれる伝統的な技法が取り入れられており、鮮やかな色がひときわ目を惹く。

3種類の様式の異なる洋室やサンルームなど様々にディティールが凝っており、出来ればじっくり時間をかけて鑑賞することをお勧めしたい。


ローマ風浴室はステンドグラスや綺麗なタイルに囲まれている。

庭園も、部屋から眺めて良し、散策しても良しと熱海市内にありながら、とても閑静な雰囲気を作り出している。

さて、見学も終わり、ホテルにチェックイン。温泉でゆっくりした後は楽しみにしていた夕食だ。
いつもは和食を楽しむが、今回はちょっと苦手なフレンチのコースにチャレンジ。(嫌いではないけれど、ちょっと肩が凝りそう)
例によって記録のために食べたものを写真に残しておく。
まずは 冷製肉の取り合わせサラダ仕立て メロン添え
ところでこれを食べていて、イタリアで食べたプロシュート・エ・メローネのことを思い出した。あれは最高。ボリュームも凄かったな。今回のはとても上品?

続いてホワイトアスパラガスとモリュー茸のフリカッセ 牡丹海老添え
これは今回お目当てのメニューだったが、ホワイトアスパラガスが小さくてがっかり。これも5月頃のドイツでご馳走になった大きなホワイトアスパラガスのあの美味しさをつい思い出してしまう。

スープはクレソンのポタージュ

パンはカシスの味と香り。これは美味しくてつい余分に食べてしまい、お腹が一杯になってくる。

ワインはイタリアの「インツオリア」とかいうもの。何を選んでいいか判らないのでとりあえずイタリアにした。デザインも綺麗だし。

魚料理は鯛の薄切り ナージュ仕立て

肉料理は 相州牛ロースステーキ

デザートは何を選んだか忘れてしまった。


以上、とても美味しくて満足。結構お腹がいっぱいになってしまった。ご馳走様でした。
さて、翌日は箱根に寄って帰ることに決めた。まずはポーラ美術館に寄って現在開催中の「セザンヌ展」を見に行った。
ここの企画展は以前行ったときに気に入ったので、時々見に来ようと思っていた。今回はセザンヌの国内の作品20点が集結している。セザンヌのことは良く知らなかったが、今でこそ近代絵画の父といわれているが、若いころからサロンに落選ばかりしていた目立たない画家だったようだ。

カタログを買って、また後日自宅でゆっくり鑑賞することを楽しみにする。

最後に「箱根湿性花園」で植物を見て帰ることにした。ここも前から気になっていたが、見に来たことはなかった。
自然に囲まれた湿原が残されており、そこはGOOD。

以上、熱海と箱根の旅でした。
● COMMENT ●
トラックバック
https://smallhouse2011.jp/tb.php/106-d61616d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)