2本目のウクレレはIbanez - 2012.03.13 Tue
ウクレレを楽しむ人たちはコレクションにもハマる人が多いようです。物凄い数のウクレレを紹介しているサイトもありますが、どうやって保管しているのでしょうかね。
私の場合はまだまだ2本目。お手頃価格の気に入ったモノが見つかりました。ギターメーカーのIbanezが作ったウクレレUEW30PDEです。以前買ったaNueNueはソプラノサイズ、今度はちょっと大きめのコンサートサイズで個性的なカッタウェイのデザインです。2本目を買った理由はウクレレを演奏する人は良くご存じの「Low-G」チューニングにしたかったからです。通常のウクレレらしい可愛い音をストロークで演奏するときはスタンダードチューニングのものを、ソロでさらに広い音域まで演奏したいときには第4弦を1オクターブ低くしたLow-Gチューニングと使い分けます。あのウクレレの神様OHTA-SANはLow-Gで演奏しています。一応そういった理由で2本目購入ということでした。ウクレリアンズの練習でも曲によって使い分けていますが、「珊瑚礁の彼方」の出だしの音はこのGで、たった一つのこの音がアンサンブルでは快感なんです。

個性的なカッタウェイのボディ形状。パデュークという珍しい赤褐色の素材です。

このウクレレもプリアンプと、さらにオンボード・チューナーまで内蔵しています。
生音もアンプにつないだ音もGoodです。

4弦(一番上の弦)がlow-Gです。これは巻き弦なので低い音は出るのですが、
見た目は細いですね。
私の場合はまだまだ2本目。お手頃価格の気に入ったモノが見つかりました。ギターメーカーのIbanezが作ったウクレレUEW30PDEです。以前買ったaNueNueはソプラノサイズ、今度はちょっと大きめのコンサートサイズで個性的なカッタウェイのデザインです。2本目を買った理由はウクレレを演奏する人は良くご存じの「Low-G」チューニングにしたかったからです。通常のウクレレらしい可愛い音をストロークで演奏するときはスタンダードチューニングのものを、ソロでさらに広い音域まで演奏したいときには第4弦を1オクターブ低くしたLow-Gチューニングと使い分けます。あのウクレレの神様OHTA-SANはLow-Gで演奏しています。一応そういった理由で2本目購入ということでした。ウクレリアンズの練習でも曲によって使い分けていますが、「珊瑚礁の彼方」の出だしの音はこのGで、たった一つのこの音がアンサンブルでは快感なんです。

個性的なカッタウェイのボディ形状。パデュークという珍しい赤褐色の素材です。

このウクレレもプリアンプと、さらにオンボード・チューナーまで内蔵しています。
生音もアンプにつないだ音もGoodです。

4弦(一番上の弦)がlow-Gです。これは巻き弦なので低い音は出るのですが、
見た目は細いですね。
● COMMENT ●
トラックバック
https://smallhouse2011.jp/tb.php/13-98125a06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)