九月も終わり軽井沢 - 2020.09.30 Wed
軽井沢は美術館と植物園へ
九月は雨の日が多かったが、やっと月末からは晴れ間が続きそう。そこで初秋の軽井沢へ向かう。
本日は最初に「脇田美術館」へ。旧軽井沢の賑やかな通りから少し入ったところにある。洋画家の脇田和の作品が展示されているが、吉村順三設計のアトリエ山荘が中庭に保存されている。

年に一度ぐらい内部が公開されるそうだが、今日は庭から見るだけ。
その後、もう一つ「軽井沢現代美術館」に向かった。町立図書館の近くの森の中にある美術館で、草間彌生、奈良美智、村上隆といった人気の有名どころのアーティストの作品が展示されている。アート鑑賞を終えて昼食は「追分そば茶屋」へ。ここの天ざるは天ぷらの盛りが多くて大満足。(これは前にも書いた気がするが)
その後、ホテルに向かったが、早すぎてチェックインできず、近くの植物園を散策することにした。
風越公園にある「軽井沢町立植物園」は入場料わずか100円で四季折々の植物の鑑賞を楽しめる上、園内をのんびり散歩するのも程良い広さの施設だ。写真は「ヒゴダイ」という球形の花。おもに九州に見られる花だそうだ。色が綺麗。

翌日は草津へ
軽井沢を起点にドライブを楽しむなら草津・白根方面が快適だ。軽井沢から一時間ちょっとで草津温泉に到着。まずは町内の駐車場に止めて、温泉街の中心地、「湯畑」に向かう。

草津温泉は以前と比べるとすっかり綺麗に整備されているような印象。ここで昔から旅館をやっている親戚を訪ねてみたが、もう今はすっかり世代が変わってしまい、挨拶のみで失礼した。
その後、白根山方面に向かい、志賀草津高原道路の景観を楽しもうと思ったが、火山警戒レベルの関係で、一部通行規制区間があった。我々もここ青葉山のスキー場までで、引き返すことにした。

八ッ場ダムへ
ここまで来たならせっかくなので近くの八ッ場ダムに行くことにした。以前は完成間際だったが、今回は完成後の水を満たした状態を見て見たかった。

ダムは満水の状態では無かったが、施設はほぼ完成していた。残念なのはダムの案内所やエレベーターなどが準備中のようで、もっと詳しくダムを知るにはまた次回ということになった。
今日は晴れて空気がきれいなせいか、ダム周辺の山の緑がとても綺麗だった。

ちょうどお昼だったのでここで昼食とする。ダムの駐車場横にある「麦の香り」といううどん屋さん、とても美味しかったので、お薦めです。

軽井沢に戻って別荘へ
途中、浅間牧場に寄って浅間山を見る。昨日は雲に隠れて姿が見れなかった。軽井沢に来たらちゃんと見ておかないとね。

軽井沢に戻ってから友人の別荘に寄ってお茶をご馳走になる。その庭は、いかにも軽井沢らしい森に囲まれた佇まい。

旧軽井沢ハーヴェスト
夕方には旧軽井沢ハーヴェストにチェックイン。温泉に入ってドライブの疲れを癒す。
夕食時には秋らしい松茸の土瓶蒸しを追加オーダーしてしまった。

以上、軽井沢、草津の初秋の旅でした。
とにかく何度も行っているので、ブログに書くネタがだんだん無くなって困ってしまう。


九月は雨の日が多かったが、やっと月末からは晴れ間が続きそう。そこで初秋の軽井沢へ向かう。
本日は最初に「脇田美術館」へ。旧軽井沢の賑やかな通りから少し入ったところにある。洋画家の脇田和の作品が展示されているが、吉村順三設計のアトリエ山荘が中庭に保存されている。

年に一度ぐらい内部が公開されるそうだが、今日は庭から見るだけ。
その後、もう一つ「軽井沢現代美術館」に向かった。町立図書館の近くの森の中にある美術館で、草間彌生、奈良美智、村上隆といった人気の有名どころのアーティストの作品が展示されている。アート鑑賞を終えて昼食は「追分そば茶屋」へ。ここの天ざるは天ぷらの盛りが多くて大満足。(これは前にも書いた気がするが)
その後、ホテルに向かったが、早すぎてチェックインできず、近くの植物園を散策することにした。
風越公園にある「軽井沢町立植物園」は入場料わずか100円で四季折々の植物の鑑賞を楽しめる上、園内をのんびり散歩するのも程良い広さの施設だ。写真は「ヒゴダイ」という球形の花。おもに九州に見られる花だそうだ。色が綺麗。

翌日は草津へ
軽井沢を起点にドライブを楽しむなら草津・白根方面が快適だ。軽井沢から一時間ちょっとで草津温泉に到着。まずは町内の駐車場に止めて、温泉街の中心地、「湯畑」に向かう。

草津温泉は以前と比べるとすっかり綺麗に整備されているような印象。ここで昔から旅館をやっている親戚を訪ねてみたが、もう今はすっかり世代が変わってしまい、挨拶のみで失礼した。
その後、白根山方面に向かい、志賀草津高原道路の景観を楽しもうと思ったが、火山警戒レベルの関係で、一部通行規制区間があった。我々もここ青葉山のスキー場までで、引き返すことにした。

八ッ場ダムへ
ここまで来たならせっかくなので近くの八ッ場ダムに行くことにした。以前は完成間際だったが、今回は完成後の水を満たした状態を見て見たかった。

ダムは満水の状態では無かったが、施設はほぼ完成していた。残念なのはダムの案内所やエレベーターなどが準備中のようで、もっと詳しくダムを知るにはまた次回ということになった。
今日は晴れて空気がきれいなせいか、ダム周辺の山の緑がとても綺麗だった。

ちょうどお昼だったのでここで昼食とする。ダムの駐車場横にある「麦の香り」といううどん屋さん、とても美味しかったので、お薦めです。

軽井沢に戻って別荘へ
途中、浅間牧場に寄って浅間山を見る。昨日は雲に隠れて姿が見れなかった。軽井沢に来たらちゃんと見ておかないとね。

軽井沢に戻ってから友人の別荘に寄ってお茶をご馳走になる。その庭は、いかにも軽井沢らしい森に囲まれた佇まい。

旧軽井沢ハーヴェスト
夕方には旧軽井沢ハーヴェストにチェックイン。温泉に入ってドライブの疲れを癒す。
夕食時には秋らしい松茸の土瓶蒸しを追加オーダーしてしまった。

以上、軽井沢、草津の初秋の旅でした。
とにかく何度も行っているので、ブログに書くネタがだんだん無くなって困ってしまう。


● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
https://smallhouse2011.jp/tb.php/220-bd563467
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)