FC2ブログ
topimage

2023-11

10月の蓼科 - 2021.10.20 Wed

2021-10-18tateshina05.jpg

今度はソロキャンプではなく、家族旅行だ。
こゆきちゃんが家族になってから、まだ軽井沢と那須にしか行っていないので、今回は蓼科だ。
上信越道から佐久を通って一気に女神湖まで行く。いつも軽井沢までのルートになれているので、今回はちょっといつもより遠出した感じだ。蓼科牧場はひっそりとしており、目当てのゴンドラリフトも動いていない。仕方がないからそのまま車で蓼科スカイラインを通り、ゴンドラ山頂駅にあたる御泉水自然園に向かう。 

2021-10-18tateshina10.jpg

ここは蓼科山の中腹に当たり、標高は既に1830mにもなる。ひんやりとした美味しい空気を吸いながら、こゆきちゃんを連れて木道を散策する。

2021-10-18tateshina09.jpg

2021-10-18tateshina08.jpg

この自然園の先にゴンドラの山頂駅があり、冬は女神湖を見下ろしながらスキーを楽しむ人気の場所だ。ここには何度もスキーに来ているはずだが、雪の無い景色は全く別の場所のように感じる。

2021-10-18tateshina06.jpg

あまりにも非日常的なダイナミックな景色に、こゆきはちょっと怯えている様子。こんな景色初めて見るもんね。

2021-10-18tateshina07.jpg

ハイキングを楽しんだ後は今夜の宿泊先の東急のコテージに向かう。
ワンちゃんと一緒に泊まれるコテージだ。

2021-10-18tateshina17.jpg

さっそくコテージの中を探検してデッキに出てみる。

2021-10-18tateshina13.jpg

今夜の食事はいつものように和食のコース。

2021-10-18tateshina16.jpg

2021-10-18tateshina15.jpg

もう山はすっかり寒いので、お酒は燗でいただく。

2021-10-18tateshina14.jpg

翌朝は曇りの予報だったけれど、良い天気。ホテルの敷地内を散歩する。

2021-10-18tateshina05.jpg

とにかくここの池は綺麗だ。気持ち良い。

2021-10-18tateshina04.jpg

こゆきの大先輩のアビー君もこの庭を喜んで散歩していたな。

2021-10-18tateshina03.jpg

さて今日は何処へ行こうか。
少し思い切って、また遠いけど松本まで出かけてお城を見よう。 ということで、高速に乗って諏訪湖を経由して長野自動車道で1時間半。松本に到着。少し迷いながらお城に近い駐車場に止めて、さっそく松本城だ!

2021-10-18tateshina12.jpg

やっぱり美しい城だ。しかも予想に反して今日は快晴、日本晴れだ。気持ちいい。

2021-10-18tateshina11.jpg

人も結構多くて、修学旅行の高校生が多い。我々も確か修学旅行でここに来たような気がする。あんまりよく覚えていない。

松本城の前で、こゆき吠える!なんて、思いっきりあくびなんかしている。

2021-10-18tateshina01.jpg

ということで名城「松本城」の美しい姿で締めくくります。

2021-10-18tateshina02.jpg

帰路の中央高速が事故渋滞、4時間の運転でやっと我が家に到着。疲れた。

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://smallhouse2011.jp/tb.php/245-95b1a6cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

テントのテスト «  | BLOG TOP |  » ソロキャンプ第2回目

プロフィール

masa

Author:masa
Small House Style へようこそ!2011年に念願のリタイア生活に入りました。フリーでデザインの仕事をしながらも、趣味の世界も充実させ、楽しみたいと考えています。どんな生活になるのか、ブログを通じてみなさまにご紹介しましょう。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
ごあいさつ (4)
my favorite things (19)
ウクレレ (22)
旅 (113)
カメラ・写真 (8)
車 (10)
デザイン (6)
今日の出来事 (63)
雑感 (10)
音楽 (7)
ペット (19)
プラモデル (2)
灯台 (3)
ダム (0)
お寺・神社 (0)
退屈なので (0)
キャンプ (8)

FC2ランキングバナー

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: