五色塚古墳 神戸・福井・長野の旅から - 2022.04.25 Mon
5月の連休の混雑を避けて、4月の下旬に神戸から福井、長野を巡る4泊5日の家族旅行に出かけた。初日は一気に500km以上のロングドライブで有馬温泉に到着した。
翌日は兄夫婦と昼食をとり、その後、母の入居する施設を訪問したが、面会時間はわずか15分に限られている。
折角やって来た神戸で、まだ一度も来たことのない場所に行ってみたいと思い、五色塚古墳というものを見つけた。

五色塚古墳は神戸市垂水区の淡路島を望む静かな住宅地にあり、駐車場に着くと、突然巨大な姿を見せてくれる。

4世紀後半に建造されたと思われるこの前方後円墳は、一体誰のためのものか謎に包まれており、ミステリアスな古墳としてテレビでも取り上げられたらしい。

古墳全体に敷き詰められた葺石(ふきいし)は、対岸の淡路島から船で運ばれたものらしい。

後円部分の頂上からの景色は見晴らしがよく、とても気持ちが良い。
特に海側には淡路島、明石海峡に架かる明石大橋とダイナミックな景色が拡がる。

旅の前半から素晴らしいものを見ることが出来た。明日からまた旅は続く。
翌日は兄夫婦と昼食をとり、その後、母の入居する施設を訪問したが、面会時間はわずか15分に限られている。
折角やって来た神戸で、まだ一度も来たことのない場所に行ってみたいと思い、五色塚古墳というものを見つけた。

五色塚古墳は神戸市垂水区の淡路島を望む静かな住宅地にあり、駐車場に着くと、突然巨大な姿を見せてくれる。

4世紀後半に建造されたと思われるこの前方後円墳は、一体誰のためのものか謎に包まれており、ミステリアスな古墳としてテレビでも取り上げられたらしい。

古墳全体に敷き詰められた葺石(ふきいし)は、対岸の淡路島から船で運ばれたものらしい。

後円部分の頂上からの景色は見晴らしがよく、とても気持ちが良い。
特に海側には淡路島、明石海峡に架かる明石大橋とダイナミックな景色が拡がる。

旅の前半から素晴らしいものを見ることが出来た。明日からまた旅は続く。
● COMMENT ●
トラックバック
https://smallhouse2011.jp/tb.php/259-e6faf6b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)