山口県へ往復2000kmの旅 第1話 - 2022.11.23 Wed
会社関係の30年ぶりの同窓会への出席を目的に、1週間の車の旅に出た。目的地は山口県なので、片道およそ900kmを愛車N-VAN(軽自動車)で一気に走破するにはかなり無理がある。そこで途中2泊しながらのんびりと旅をすることにした。
途中車中泊を楽しむ案も考えたが、毎日の運転の疲れを残さないために、全行程ホテル宿泊とした。
11月23日朝、いよいよ自宅を出発。初日はあいにくの曇り空。途中、高速道路では雨が降り出した。
そして何度か休憩を取りながら初日の目的地、滋賀県の歴史のある街、長浜に到着。埼玉から約420kmの行程だ。

特に観光の予定も無かったが、ホテルにチェックインすると観光マップをいただいたので少し散策してみる。
まずはホテルの傍にある「慶運館」。明治天皇の訪問を機に建設された迎賓館で、国指定の名庭園となっている。



着いたときには閉園の時間となったため、本格的な庭の見学はまたの機会に。
しかし、お隣の長浜鉄道スクエアは空いている。
この建物は旧長浜駅、現存する最古の駅舎として、1882年に建設されたものだそうだ。

駅舎内は鉄道文化館として、鉄道にまつわる様々な資料、待合室や駅長室、そして鉄道車両が展示されている。


そして散歩がてら琵琶湖畔に向かい、長浜城を訪ねる。この城は実は昭和に再建されたもので、当初築城された時の様子は資料が残っておらず、想定の上、建設したものだそうだ。しかし豊臣秀吉が一国一城の主となった最初の拠点という歴史的価値がある場所だ。

エレベーターと階段で天守に登る。琵琶湖が一望できる。そこからは琵琶湖周航の歌でお馴染みの「竹生島」も遠くに見えていた。


城下町特有の典型的な碁盤の目の街中は見所もありそうで、今度時間があれば訪れてみたい。
さて、いつの間にか日が暮れ始めたのでホテルに戻る。
今回は全国旅行支援を活用し、宿泊費が浮くだけでなく、夕食も頂いたクーポンを利用して地元のお店で美味しくいただきました。
そして夕食後後、部屋でサッカーワールドカップの日本対ドイツ戦を観戦。強敵ドイツに後半逆転勝利という素晴らしいゲームを見せてくれた。次戦が益々楽しみになってきた。
明日は広島まで一気に進む予定。

途中車中泊を楽しむ案も考えたが、毎日の運転の疲れを残さないために、全行程ホテル宿泊とした。
11月23日朝、いよいよ自宅を出発。初日はあいにくの曇り空。途中、高速道路では雨が降り出した。
そして何度か休憩を取りながら初日の目的地、滋賀県の歴史のある街、長浜に到着。埼玉から約420kmの行程だ。

特に観光の予定も無かったが、ホテルにチェックインすると観光マップをいただいたので少し散策してみる。
まずはホテルの傍にある「慶運館」。明治天皇の訪問を機に建設された迎賓館で、国指定の名庭園となっている。



着いたときには閉園の時間となったため、本格的な庭の見学はまたの機会に。
しかし、お隣の長浜鉄道スクエアは空いている。
この建物は旧長浜駅、現存する最古の駅舎として、1882年に建設されたものだそうだ。

駅舎内は鉄道文化館として、鉄道にまつわる様々な資料、待合室や駅長室、そして鉄道車両が展示されている。


そして散歩がてら琵琶湖畔に向かい、長浜城を訪ねる。この城は実は昭和に再建されたもので、当初築城された時の様子は資料が残っておらず、想定の上、建設したものだそうだ。しかし豊臣秀吉が一国一城の主となった最初の拠点という歴史的価値がある場所だ。

エレベーターと階段で天守に登る。琵琶湖が一望できる。そこからは琵琶湖周航の歌でお馴染みの「竹生島」も遠くに見えていた。


城下町特有の典型的な碁盤の目の街中は見所もありそうで、今度時間があれば訪れてみたい。
さて、いつの間にか日が暮れ始めたのでホテルに戻る。
今回は全国旅行支援を活用し、宿泊費が浮くだけでなく、夕食も頂いたクーポンを利用して地元のお店で美味しくいただきました。
そして夕食後後、部屋でサッカーワールドカップの日本対ドイツ戦を観戦。強敵ドイツに後半逆転勝利という素晴らしいゲームを見せてくれた。次戦が益々楽しみになってきた。
明日は広島まで一気に進む予定。

● COMMENT ●
トラックバック
https://smallhouse2011.jp/tb.php/274-5aaee463
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)