九州1周1人旅 第9日最終回 - 2023.03.07 Tue

3月6日(月) 泉大津から京都へ
昨日のフェリー、今朝はまた明石海峡大橋までやって来た。月が明るい。
大阪は泉大津港に到着後、高速道路で大阪市内を抜けて、京都に向かう。神戸の道はよく知っているが、大阪の高速は初めてなので、緊張する。東京の首都高速のように、大都会のビルの中を抜けて行くが、景色を観たくても運転に集中するので見れないのが残念。
渋滞にならないうちに順調に走ったので、午前中はやめに京都のホテルに到着。今回の九州の旅は、ここ京都の一泊ですべてが終了する。

車をホテルに置いて、京都市内をバスや地下鉄を利用して、少し散策する。まずは以前から行きたかった二条城だ。

広大な敷地の二条城は全域が世界文化遺産であり、国宝や重要文化財で構成されている。
まずは正門に当たる東大手門から入場する。

次に二の丸御殿に向かうが、その正門に当たるのが、絢爛豪華な彫刻の「唐門」だ。

そしていよいよ二の丸御殿に入る。数々の大広間や廊下、将軍の威厳を示す虎や豹、松など狩野派の障壁画が見事だ。残念ながら二の丸御殿内は撮影禁止だ。大政奉還が行われたあまりにも有名は大広間には、当時の様子を再現するように、人形が配置されている。

広大な庭、そして小堀遠州によって改修された書院造庭園。


二条城は徳川家の栄枯盛衰と日本の長い歴史を見つめてきた貴重な歴史遺産として、見ごたえたっぷりである。特に御殿内部の見学は必須である。
続いては地元の人に道を聞きながら、徒歩で四条烏丸に向かう。
有名な錦市場、全国の市場は廃れつつあるのに、ここの市場は大混雑。特に外国人観光客が目につく。

ちょうどお昼時で、市場内のお店でにしんうどんを頂く。とても上品な味。

さらに歩いて四条大橋を渡り鴨川河川敷あたりにやってくる。

そしてやって来ました八坂神社、ここには着物を着た若い観光客でいっぱい。




さて、本日最後は北野天満宮に向かう。京都市内観光はバスが便利だが、どの路線に乗るのか、よく調べておかないといけない。幸い、ボランティアのおじさんが親切に教えてくれる。

今回は九州の太宰府天満宮に行ったのに、本家の北野天満宮に行かないというのは道真公に申し訳ないので、やって来ました。


梅も満開の境内でした。




京都は見るべきところが多すぎる。天気が良すぎて、暑い中、かなり歩き続けたので、今日はこれで終了。
タクシーでホテルに帰る。本日は兄夫婦が神戸から京都に遊びに来ているので、ホテルで合流。夕食を一緒にゆっくり楽しんだ。
以上、今回の旅は全てスケジュール通り、無事終了。
翌日は一気に京都なら埼玉の自宅に帰る。
9泊10日の九州一周車の旅。フェリーも使ったが、走行距離はなんと2253kmにもなった。勿論自己新記録。
さすがに今回は疲れましたが、年の割にはいいチャレンジが出来ました。N-VANも本当によく走ってくれました。
お疲れさんでした。
● COMMENT ●
トラックバック
https://smallhouse2011.jp/tb.php/292-7775432e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)