FC2ブログ
topimage

2023-09

早春の会津へ - 2014.03.24 Mon

本州は栃木県よりも北に旅をしたことがなかったので、今回は福島の会津まで出かけることにした。
一日目は那須の温泉を目指して移動のみ。前回の那須でも立ち寄った蕎麦屋さんで昼食。

nasusoba2014.jpg

食後は自然を求めて木の俣渓谷というところにやってきた。静かな清流沿いに気持ちのよい遊歩道が整備されている。夏に来れば涼しくて更に気持ちよさそう。

nasuogawa2014.jpg

翌日は朝から車で会津若松に向かう。事前に友人に観光スポットを教えてもらっていたので、とても助かった。
那須岳を間近に見ながら290号線経由で甲子温泉方面に。この甲子道路もこの日は空いていてとても快適にドライブできた。そしてしばらくすると会津鉄道の線路を右手に見ながら会津若松に向かう。周囲を山に囲まれて、のどかな日本の「ふるさと」という感じの美しい景色が続く。会津若松に到着後、早速名城「鶴ヶ城」を見に行った。

aizushiro20141.jpg

とても立派できれいな城だが、比較的最近リニューアルされたようだ。幕末時代の瓦と言われる「赤い瓦」が特徴的だ。
中庭はまだ雪が沢山残っている。

aizushiro20142.jpg

さて、そこから更に足を伸ばして磐梯山を見に行く。磐梯山を望む猪苗代湖の湖畔に「野口英世記念館」があり、早速見学。野口英世の生家が大切に保存されている。

noguchihouse1.jpg

これは野口英世が幼い頃にやけどを負ってしまった運命の囲炉裏だ。この事件をきっかけに、医学の道を目指し、猪苗代から世界にと活躍した。記念館の展示も興味深い。

noguchihouse2.jpg

そして猪苗代から磐梯山を望む湖畔の写真を、ここ天神浜から撮影。周囲はまだまだ雪に覆われている。快晴の空に磐梯山。とても気持ちが良い一日だった。

bandai_inawashiro2014.jpg

帰りは高速を使って那須に戻って二泊目。翌日は帰宅だが、折角だからどこかに寄りたい。帰宅ルートの途中に、足利に寄り、史跡「足利学校」を訪問することにした。

ashikagashool1.jpg

よく知らなかったが、ここは日本最古の学校として知られている。感心したのは、当時の建物、庭、などの施設が状態良く(というか、ほんとにきれいに)保存されていることで、周辺の街の環境も含めて、文化的な資産を大切に残す努力が感じられる。世界遺産登録を目指しているようだ。

ashikagashool2.jpg

ashikaga20143.jpg

今回の旅、なかなか良かったなあ! まだまだ日本中に知らないものが沢山ある。

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://smallhouse2011.jp/tb.php/75-ad4baef6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ギリシャ土産のお酒「Ouzo」 «  | BLOG TOP |  » 静岡観光

プロフィール

masa

Author:masa
Small House Style へようこそ!2011年に念願のリタイア生活に入りました。フリーでデザインの仕事をしながらも、趣味の世界も充実させ、楽しみたいと考えています。どんな生活になるのか、ブログを通じてみなさまにご紹介しましょう。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
ごあいさつ (4)
my favorite things (19)
ウクレレ (22)
旅 (113)
カメラ・写真 (8)
車 (10)
デザイン (5)
今日の出来事 (62)
雑感 (10)
音楽 (7)
ペット (19)
プラモデル (2)
灯台 (3)
ダム (0)
お寺・神社 (0)
退屈なので (0)
キャンプ (8)

FC2ランキングバナー

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: