極上の音楽 8月7日神戸 - 2014.08.10 Sun
神戸帰省中の7日、ベルリン在住のオーボエ奏者である渡辺克也さんの演奏を聴くことができた。世界的に著名な渡辺さんとは、友人の紹介がきっかけで知り合う事となったが、あまりに凄い世界で活躍されている方なので、ちょっと気後れしそうであったが、実はとても気さくな人柄だ。普段は欧州各地で演奏されているが、今回は神戸で開催される音楽コンクールの審査員としての初めての神戸訪問。これを機に神戸での演奏を実現したいとの話で、色々とお店探しをお手伝いしたところ、クラッシクのライブレストランでの出演が無事決定した。実は私の兄も神戸のアマチュアのオーボエ奏者で、今回の渡辺さんに会えること、その演奏が間近で聴けることを楽しみにしていた。
演奏会はPM7:30からなので、その前に近くを散策。この時期の神戸、昼間はセミの音が凄く、いかにも猛暑という感じ。写真の兵庫県公館は100年以上前の兵庫県庁舎で内部を見学できる。県の歴史展示を見て、兵庫県の初代県知事が伊藤博文であったことを初めて知る。

さて、演奏会の会場は神戸の中心地三宮駅前のビルにあるレストラン「PIA Julien」。会場からの景色もこんな様子。お酒や食事を楽しみながら演奏会の始まりを待つことになる。大きなコンサート会場で聴くのとは違い、とてもリラックスできると同時に贅沢な気分を味わえる。

今回の演奏曲は、最近発売されたCD(レコード芸術8月号の特選に選定された)を中心に選曲され、オーボエ奏者や音楽好きにはたまらない面白い解説を聞きながらの進行で、あっという間に2ステージが終わる。この解説が重要で、初めて聞く曲でも、その背景、ストーリーを聞くと楽しみが増す。自分にもっと音楽の知識があり耳が肥えていたら、その素晴らしさが更に理解できるだろうけれど、只々その音色に聞き惚れてしまうだけ。兄の話では、その音色は想像以上に強く、オーケストラの中での存在感が際立つのではと感激していた。まさに極上の音楽を聴かせて頂いた。

ピアニストの大渕雅子さんも、ドイツ留学後、関西中心に大活躍されている方。素晴らしい演奏を聴かせて頂いた。次の機会には単独のコンサートで聴かせてもらいたい。
国内ではめったに聴くことの出来ない渡辺さんのオーボエ、今回のような限られた空間で、たった数十人の客に向けての二人の生演奏。本当に贅沢な時間でした。
翌日は台風も近づきつつある中での帰りの飛行機、神戸の町がよく見える。世界一の明石大橋の真上で旋回して羽田に向かう。
今回もしっかり充実した旅でした。



演奏会はPM7:30からなので、その前に近くを散策。この時期の神戸、昼間はセミの音が凄く、いかにも猛暑という感じ。写真の兵庫県公館は100年以上前の兵庫県庁舎で内部を見学できる。県の歴史展示を見て、兵庫県の初代県知事が伊藤博文であったことを初めて知る。

さて、演奏会の会場は神戸の中心地三宮駅前のビルにあるレストラン「PIA Julien」。会場からの景色もこんな様子。お酒や食事を楽しみながら演奏会の始まりを待つことになる。大きなコンサート会場で聴くのとは違い、とてもリラックスできると同時に贅沢な気分を味わえる。

今回の演奏曲は、最近発売されたCD(レコード芸術8月号の特選に選定された)を中心に選曲され、オーボエ奏者や音楽好きにはたまらない面白い解説を聞きながらの進行で、あっという間に2ステージが終わる。この解説が重要で、初めて聞く曲でも、その背景、ストーリーを聞くと楽しみが増す。自分にもっと音楽の知識があり耳が肥えていたら、その素晴らしさが更に理解できるだろうけれど、只々その音色に聞き惚れてしまうだけ。兄の話では、その音色は想像以上に強く、オーケストラの中での存在感が際立つのではと感激していた。まさに極上の音楽を聴かせて頂いた。

ピアニストの大渕雅子さんも、ドイツ留学後、関西中心に大活躍されている方。素晴らしい演奏を聴かせて頂いた。次の機会には単独のコンサートで聴かせてもらいたい。
国内ではめったに聴くことの出来ない渡辺さんのオーボエ、今回のような限られた空間で、たった数十人の客に向けての二人の生演奏。本当に贅沢な時間でした。
翌日は台風も近づきつつある中での帰りの飛行機、神戸の町がよく見える。世界一の明石大橋の真上で旋回して羽田に向かう。
今回もしっかり充実した旅でした。



● COMMENT ●
トラックバック
https://smallhouse2011.jp/tb.php/88-edd7d4b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)