エフェクター遊び - 2014.11.30 Sun
ウクレレをアンプにつないで演奏していると、音質に物足りなさを感じる時がある。アンプはアコースティック楽器専用のもので、それなりに柔らかい音がするけれど、なんか少し電気的な人工的な感じもする。ウクレレに装備しているピックアップのせいにもよるが電池が内蔵されていないパッシブタイプのピックアップの場合、どうしても限界があるのだろう。と思ったらこんなウクレレ専用のプリアンプが開発されていた。

商品のレビューを見ると、ウクレレの豊かなボディーの響きやピッキングのタッチ音がくっきり聞こえたりと(音を表現するのは難しい)、とても良さそうなので手に入れた。
アンプやPAにつないでみると、まず全体的にボリュームが一気に大きくなり、トーンコントロールの調整でソフトにもシャープにも音色を変えられるところが気に入った。何か音がくっきりした感じ。
それに加えて以前から使っていたボリュームペダルを加えると。。。
結局エフェクターボードというケースにそれらを固定して演奏時に色々と切り替えると言ったギタリストっぽいスタイルにしてしまった。全く形だけの世界だけど、今使っている全てを見てもらうとこんな感じ。

左上はDC電源を各機器に供給する電源アダプター。中央下はチューナーで、一旦アンプへの音を遮断してチューニングするときにとても便利。
そしてこの黄色いやつは音をわざと歪ませる「Over Drive」だ。ほとんど使わないけれどロック系のイントロなんかに向いているかもしれない。エフェクターケースにスペースが空いているので入れてみた。

たいして演奏技術も無いのに道具だけ揃えて遊んでいるが、これらのエフェクター類はほとんど「ハード・オフ」で買い揃えた中古品だ。こんな中古品探しも最近の楽しみだ。
高齢者施設に慰問演奏に行った時の写真。全ての演奏が終わった時、私たちバンドに向けて一斉に紙吹雪が舞ったこともあった。


商品のレビューを見ると、ウクレレの豊かなボディーの響きやピッキングのタッチ音がくっきり聞こえたりと(音を表現するのは難しい)、とても良さそうなので手に入れた。
アンプやPAにつないでみると、まず全体的にボリュームが一気に大きくなり、トーンコントロールの調整でソフトにもシャープにも音色を変えられるところが気に入った。何か音がくっきりした感じ。
それに加えて以前から使っていたボリュームペダルを加えると。。。
結局エフェクターボードというケースにそれらを固定して演奏時に色々と切り替えると言ったギタリストっぽいスタイルにしてしまった。全く形だけの世界だけど、今使っている全てを見てもらうとこんな感じ。

左上はDC電源を各機器に供給する電源アダプター。中央下はチューナーで、一旦アンプへの音を遮断してチューニングするときにとても便利。
そしてこの黄色いやつは音をわざと歪ませる「Over Drive」だ。ほとんど使わないけれどロック系のイントロなんかに向いているかもしれない。エフェクターケースにスペースが空いているので入れてみた。

たいして演奏技術も無いのに道具だけ揃えて遊んでいるが、これらのエフェクター類はほとんど「ハード・オフ」で買い揃えた中古品だ。こんな中古品探しも最近の楽しみだ。
高齢者施設に慰問演奏に行った時の写真。全ての演奏が終わった時、私たちバンドに向けて一斉に紙吹雪が舞ったこともあった。

● COMMENT ●
セッティング
トラックバック
https://smallhouse2011.jp/tb.php/94-c9d3d0d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
エレキウクレレはもうエレキギターですね!かっこいい。
僕はエレキギターもアンプ直だったので感動です。SUPER ODを繋げるとどんな音かすごく気になります。ハウらないですか?いやハウったくらいがかっこいい(笑) ウクレレ専用のエフェクターいいですね。プリアンプがボディ横にガッツリ付いているのはちょっと苦手です。ギターもアクティブP.Uは浸かったなかったですね、EMGとか。
今度是非バンドの方を見学させてください。あ、因みに僕はアコギはもらって持っていますが弾いたことがないんです(笑)
朝早くにすいません。
ではまた。