妙義山その他 - 2019.07.10 Wed
梅雨のさなかに妙義山、軽井沢、四万温泉周辺を二泊で巡って来た。
まずは妙義山、いつも軽井沢に向かう途中でゴツゴツした険しい山並みを眺めては気になっていたが、松井田妙義インターを下りて割と直ぐに登山道にアクセスできる駐車場にたどり着く。

もともと登山のつもりはなかったので「さくらの里公園」でさくらの散歩をし、その後「中之嶽(なかのたけ)神社」を訪れた。結構歴史の古い神社で、全体的にロケーションが良い。急な階段を登ると、そこに巨岩の一部をくり抜いて建つ社殿がある。



ついでに御朱印も頂いておく。そうか、今日は七夕だったのだと、御朱印を見て気がつく。

そして次いて参拝したのは「妙義神社」。ここも本殿までの道のりが遠く、坂道、階段を登り続けると、国指定の文化財であるかなり立派な本殿が建っている。境内の老杉や、石段、灯篭など、かなり見事な景観の神社だった。


まあこれら神社の参拝はとにかく歩く、登るの「足の運動の日」だった。
そして翌日は四万温泉方面、奥四万湖、ダムに向かってのドライブだ。
途中、「八ッ場ダム」の建設現場を通りかかったので展望台から見学した。反対運動などで工期が伸び、予算も拡大し、迷走状態にあったこのダムもかなり完成に近づいている。これにより、吾妻渓谷、川原湯温泉などの一部観光地が水没してしまうことになるが、ダム自体を新たな観光資源として地元ではこれから盛り上げていくのかもしれない。

さくらにもダムを見せてあげたが、怖いせいかまるで興味なさそう。

一方、目的地の奥四万湖、奥四万ダムだが、噂の「奇跡のブルー」「神秘の湖」というような絶景が見当たらず、がっかりだった。というのも湖の水量が無く、底が見えているような状態。この時期は外れだったようだ。

仕方がないので湖の周辺にある公園を散歩して帰る。

途中で四万の「甌穴群(おうけつぐん)」という観光地があったので、そこにも寄ってみる。甌穴とは「川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、 川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴のこと」だそうで、この河原周辺は確かに穴が何か所か空いている。なかなか水もきれいだ。

そんなことで二日目の観光は終了。軽井沢のホテルに戻る。
最終日は軽井沢らしい美術館(ル・ヴァン美術館)に寄って芸術鑑賞、そして綺麗な庭を散歩して、早めに狭山に帰る。



お疲れ様でした。梅雨の合間だけれど天気もまあまあ恵まれたかも。
まずは妙義山、いつも軽井沢に向かう途中でゴツゴツした険しい山並みを眺めては気になっていたが、松井田妙義インターを下りて割と直ぐに登山道にアクセスできる駐車場にたどり着く。

もともと登山のつもりはなかったので「さくらの里公園」でさくらの散歩をし、その後「中之嶽(なかのたけ)神社」を訪れた。結構歴史の古い神社で、全体的にロケーションが良い。急な階段を登ると、そこに巨岩の一部をくり抜いて建つ社殿がある。



ついでに御朱印も頂いておく。そうか、今日は七夕だったのだと、御朱印を見て気がつく。

そして次いて参拝したのは「妙義神社」。ここも本殿までの道のりが遠く、坂道、階段を登り続けると、国指定の文化財であるかなり立派な本殿が建っている。境内の老杉や、石段、灯篭など、かなり見事な景観の神社だった。


まあこれら神社の参拝はとにかく歩く、登るの「足の運動の日」だった。
そして翌日は四万温泉方面、奥四万湖、ダムに向かってのドライブだ。
途中、「八ッ場ダム」の建設現場を通りかかったので展望台から見学した。反対運動などで工期が伸び、予算も拡大し、迷走状態にあったこのダムもかなり完成に近づいている。これにより、吾妻渓谷、川原湯温泉などの一部観光地が水没してしまうことになるが、ダム自体を新たな観光資源として地元ではこれから盛り上げていくのかもしれない。

さくらにもダムを見せてあげたが、怖いせいかまるで興味なさそう。

一方、目的地の奥四万湖、奥四万ダムだが、噂の「奇跡のブルー」「神秘の湖」というような絶景が見当たらず、がっかりだった。というのも湖の水量が無く、底が見えているような状態。この時期は外れだったようだ。

仕方がないので湖の周辺にある公園を散歩して帰る。

途中で四万の「甌穴群(おうけつぐん)」という観光地があったので、そこにも寄ってみる。甌穴とは「川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、 川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴のこと」だそうで、この河原周辺は確かに穴が何か所か空いている。なかなか水もきれいだ。

そんなことで二日目の観光は終了。軽井沢のホテルに戻る。
最終日は軽井沢らしい美術館(ル・ヴァン美術館)に寄って芸術鑑賞、そして綺麗な庭を散歩して、早めに狭山に帰る。



お疲れ様でした。梅雨の合間だけれど天気もまあまあ恵まれたかも。